北海道の大地で育まれた【金のアマニ】って?
昨年、ニップンから北海道産のアマニが誕生しました!
残念ながら業務用のため、現在皆さんにご購入いただくことが出来ないのですが、
ニップンの取り組みについてご紹介させていただきます✨
金のアマニについて

2023年10月、北海道産アマニを原料とした「金のアマニ」(ローストアマニ粒) を業務用商品として発売しました。
良質なアマニの条件となる、朝晩の寒暖差が大きく複数の条件が整う、北海道 道北地方の天塩川流域で育まれた、国内唯一の希少なゴールデン種のアマニと出会い、北海道産『金のアマニ』と名付けました。
北海道発祥のニップンは、北海道開拓使のシンボル「五稜星(赤星)」使用の認可企業です。 北海道産『金のアマニ』にも「五稜星」マークが付いています。
ニップンと旭川市の取り組み
ニップンと北海道旭川市は、食を通じた地域活性化を始め、市民の健康増進や環境意識の醸成、観光の振興、SDGs など、 様々な分野で相互に協力することで、地域の活性化を図ることを目的に包括連携協定を結びました。
天塩川流域で育まれた良質な「ゴールデン種アマニ」を原料に採用した「金のアマニ」を軸に、「健幸福祉都市」への取り組みをサポートし、健康寿命の延伸や健やかな成長を目指した提案を市民や来訪者に対し展開してまいります。
ニップンと士別市の取り組み
ニップンと北海道士別市は、双方が有する人的・物的資源を有効活用しながら、食を通じた市民の健康増進に向けたサービス の向上や、地域経済の活性化を図ることを目的に包括連携協定を結びました。
今後は、「食」を中心とした側面から、市 民の皆さまをはじめ、合宿で士別市を訪れるアスリートなどの健康を支え、地域経済の活性化につながる取 り組みを同市と連携しながら継続してまいります。
ニップンのルーツ
ニップンは、1873年(明治6年)我が国初の石臼式製粉「官営札幌製粉所」の設立から始まる、北海道がルーツの企業です。
1896年(明治29年)民間では我が国初の近代的機械式製粉会社として、日本製粉株式会社を創立し、様々な企業と合併しながら事業の多角化を行って参りました。
現在は製粉事業をコア事業に、加工食品、冷凍食品、プレミックス食材、中食等の食品事業、健康食品、自然化粧品等のヘルスケア事業、バイオ関連事業、ペットフード、スポーツクラブ等の事業を展開し、2021年(令和3年)総合食品企業として社名を「株式会社 ニップン」に変更し、現在に至ります。
ニップンは北海道開拓の志を引き継ぎ更なる成長を願い、官営札幌製粉所設立から150年を経て、今後更なる北海道の地域経済の活性化をサポートして参ります。
美味しく健康に良い北海道名産品を地元企業の皆様とともに開発し、自治体と連携しながら、皆様の健康増進や、地域経済の活性化に向けた活動を行い、豊かな地域社会の実現を目指します。
実はニップンと北海道って、深いつながりがあったのですよ♪
ぜひ北海道に行かれた際はニップンのアマニを思い出してくれると嬉しいです✨
ニップンのアマニブランドサイトでも【金のアマニ】を紹介中♪
ブランドサイトはこちらをクリック!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示北海道とゆかりの深いニップンさんなんですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「金のアマ二CM公開キャンペーン」でサンプルプレゼントしてたんですね!
応募期間、6/28までで、先ほど知ってショック…💦
アマニのめざめティーや金のアマニ 、お試ししたかった…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良質なアマニの条件は、朝晩の寒暖差が大きく複数の条件が整う
北海道 道北地方の天塩川流域で育まれたもの🌼なのですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示業務用なんですか、残念
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示魅力的ですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ニップンと北海道って、深いつながりがあったのですね!
良質な「ゴールデン種アマニ」を原料に採用した「金のアマニ」、体に良さそうです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示金のアマニ 一般販売の予定はないのかな?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示北海道産というのが魅力的ですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「金のアマニ」の名前と赤の「五稜星」が印象的ですね ニップンさんが北海道発祥とは知りませんでした
金のアマニ食べてみたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示知りませんでした。パッケージも金のアマニに合いますね。